TVアニメ「フルーツバスケット」全編アニメ化決定!原作の高屋奈月総監修!
完全新キャスト&新スタッフによる新シリーズ!!
こんにちは ドーナです。
「フルーツバスケット」の全編アニメ化が決定しました。
原作の高屋奈月先生が総監修を務め、
完全新キャスト&スタッフによる新シリーズが2019年テレビ東京ほかにて放送開始します。
この度、 ティザービジュアルを公開し、 キャストも一部発表。
さらに3月にイベントも決定しました。
「フルーツバスケット」(原作・高屋奈月)は『花とゆめ』(白泉社)において、
1998年から2006年まで連載した大人気少女漫画。
全世界コミックス累計発行部数3000万部を突破し、
2001年にテレビ東京系でTVアニメ化され全26話を放送し、
2009年には舞台化を展開。 コミックスは全23巻、
愛蔵版は全12巻刊行されており、 連載が終了し
10年経った今でも根強い人気を誇っています。
2015年9月からWEB上でスピンオフ漫画「フルーツバスケット another」が連載開始し、
コミックスの累計発行部数(既刊2巻)は34万部となりました。
物語は女子高生、 本田 透が主人公。 唯一の家族だった母親を亡くしてから
一人でテント暮らしをしていたが、 透がテントを張ったその場所は
由緒正しい『草摩家』の敷地内だった!草摩紫呉に家事の腕を買われた透は、
学校の王子様的存在の草摩由希、 そして由希を敵視する草摩 夾と一緒に住むことに。
しかし、 透はまだ知らない。 『草摩家』が何百年も前から忌まわしき呪いに縛られていることを……。
少女漫画らしいドキドキがある中で、 意外性のある深い内容で嵌ったら
抜け出せない唯一無二の世界観が女性を中心に幅広い層から圧倒的な支持を受けています。
アニメ化にあたり高屋奈月先生からコメントが到着、
アニメ化に対しての熱い思いを語ってくださいました。
『まず初めに。 発表の日をこうして迎えられたこと、 心からおめでとうございます。
私は原作者ではありますが原作者でしかありませんので、
実際にアニメを制作されている制作関係の皆様方の頑張りがようやっと認知されるのかと思うとホッとしています。
(※公式サイトコメントより一部抜粋)』
本作は、 2019年テレビ東京ほかにて放送開始となります。 本田 透役で石見舞菜香、
草摩由希役に島﨑信長、 草摩 夾役に内田雄馬、 草摩紫呉役に中村悠一と、
実力派の声優が勢ぞろい。 スタッフとして、 監督に井端義秀、 シリーズ構成に岸本 卓、
ャラクターデザインに進藤 優、 アニメーション制作にトムス・エンタテインメントと、
完全新シリーズの制作にあたり、 アニメ業界の精鋭たちが脇を固めます。
さらには、 透&由希&夾&紫呉のティザービジュアルを公開。
草摩家に透が帰ってきて温かく迎えられている本作らしいビジュアルで、
昔からのフルーツバスケットファンには堪らない、 そして
今までフルーツバスケットを知らなかった方々にも物語が伝わる1枚となっています。
公開となった公式サイトには、
ティザービジュアルに仕掛けがありますので是非合わせてご覧ください。
さらに、 2019年3月16日(土)に幕張国際研修センターにて、
アニメ化決定記念として出演キャストによるトークショーの実施が決定しました。
出演は、 石見舞菜香(本田 透役)、 島﨑信長(草摩由希役)、 内田雄馬(草摩 夾役)ほか。
今後も出演キャストの情報を公開していきますので、 続報をお楽しみに。
チケットの公式HP1次先行は、
11月20日(火)18:00より12月2日(日)23:59まで申し込み受付中。
( https://l-tike.com/st1/fruits-basket )ぜひご参加ください。
漫画連載が10年以上前に終了している中、 未だにファンが多い本作。
待ちに待った全編アニメ化決定の吉報に益々盛り上がりを見せる「フルーツバスケット」。
今後もぞくぞくと新しい情報をお伝えしますので、 ぜひご期待下さい。
◆原作・総監修:高屋奈月 コメント全文
まず初めに。
発表の日をこうして迎えられたこと、 心からおめでとうございます。
私は原作者ではありますが原作者でしかありませんので、
実際にアニメを制作されている制作関係の皆様方の頑張りが
ようやっと認知されるのかと思うとホッとしています。
さてこのお話を最初に頂いた時の感想なのですが。
飾りなくストレートに言えば、 「あれぇぇぇぇ?」でした。
なぜかというと……少し長い話になるのですが……私事ながら画業20周年を迎えた頃に
戻ります。
その際、 フルバ最終回のボイスコミックDVDを作って頂けました。
(全員サービスですので発売はされていません)
同封された冊子のコメントを引用~
――
画業20周年にあたって、 何かやりたいこと、 したいことはありませんか?と
担当さんにきかれても「いやいいよ、 特にないよ」ばかり言っていたんですが、
ふと。
「フルバの最終回を音付きで、 声付きで、 Forフルーツバスケットが流れてさ、
そんなの読んで(聴いて)一人で号泣したいわぁ」……なんて話を何の気なしに、
その場限り、 荒唐無稽の夢物語のつもりで話したのがきっかけでした。
(中略)
……フルバを描いていた頃も、 嬉しい事や楽しい事はあったように
つらい事やかなしい事もありました。
「もうフルバを描くのはやめたい」と泣いた時もたくさんありました。
(中略)
< div>だからこそ。